賃金・評価制度
賃金・評価制度
 経営者にとって、人件費は重要な関心ごとの一つでしょう。
それでは、適正な人件費(従業員にとっては賃金)は、どう決定すればよいのでしょうか?

 賃金決定の要素には、御社の属する業界・業種・規模、御社の業績、従業員の年齢、職務内容、および成績等が考えられますが、この賃金が、御社の業績と釣り合った金額であるか、従業員にとって果たして妥当な金額であるかを把握することはなかなかに難しいものです。
 一方、労働者が*前職を辞めた理由には、1位は給料等収入が少なかったこと、2位は労働時間・休日等労働条件が悪かったこと、3位は職場の人間関係が好ましくなかったこととなっています。
 「1位の給料が少なかったこと」には、単に給料が少なかったこと以外に、給料に見合った評価がされていないこと、そもそも評価基準さえなかったあるいは評価基準があってもあいまいに運用されていたことも含まれていると考えられます。

 従業員が、働く目的の1番は賃金を得ることです。
賃金と評価は表裏一体であり、適正な評価・評価基準の運用は、従業員のやる気に深く結びついています。

 「従業員が10人程度になったら賃金・評価制度を考えてみよう。」という時期です。
賃金制度・評価制度を導入して、従業員のモチベーションアップをお考えの方は、遠慮なくご相談ください。

 *出典  厚生労働省 平成30年1年間の統計より
お問合せ
丸岡社会保険労務士事務所
〒452-0917
愛知県清須市西堀江
1310番地1
山田会計事務所内2F
TEL:052-401-2007
FAX:052-401-5418
営業時間と対応地域
営業時間 : 平日9:00~17:00
対応地域 : (愛知県) 清須市 
       名古屋市 一宮市
       稲沢市 北名古屋市
       あま市 愛西市
             海部郡 津島市
             弥富市 小牧市
       岩倉市 江南市
             犬山市 豊明市
             春日井市
       (岐阜県) 
             岐阜市 大垣市
             (三重県)
            四日市市 桑名市 
             三重郡 東員町
             いなべ市